
YUKI
くどい日誌
水曜日のさんさんは...
・レベルアップ1st
・2nd 3rd
**********
今週が今年最後のレッスン。
基本的にこの2クラスはまだもう少しレッスンは続きます。
2ndと3rdのメンバーは、イベントの主催も担っていて今週はフル稼働。
ということで...ユキセンセイレッスン外は、若干ピリピリモードなのはお許しください。(笑)
まだまだ修行が足りないユキセンセイ。自覚あり。も〜少し穏やかに自分が保てたらいいのに...と思うばかりですwa!!(笑)
**********
それでも
これでも
レッスンがスタート!となれば、ユキセンセイも切り替わる不思議さを自分で感じています。
子どもたちのおかげですね。
ずっと伝えていることを素直に聞いてくれて実行してくれるからこそ、ユキセンセイのスィッチも入るんです。
時にレッスンの中でモヤモヤしている子たちもいますが、それも経験。そしてもうずーーーっと言い続けている途中なので、一旦そのモヤモヤをそのままにすることも、この3クラスは増えています。
【ここから自分でどうするのかな】
とね。
**********
今日はレベルアップの1stの中で、
すこーしそんな場面
モヤモヤしてる場面もみましたが、一旦そのまま本人に委ねると、自然と【次のキッカケ】を自分で掴んでいるではありませんか。
一つ一つに執着し過ぎず、一つ一つのセクション(パの練習だったりエクササイズの内容だったりが切り替わる時です)
で、パチンと切り替えられていて驚きました。
レベルアップ1stでは、ただいまハート磨きの真っ最中です。
《勇気を持って堂々と見える姿勢で》
自分が今聞いたこと
見たこと
をまずは実践することを大事にしています。
順番があっているとか
間違えているとか
それは二の次。
もちろん、パやポジション、身体の意識の部分は姿勢に入るので、【良くする】ための導きは厳しいですよ。ここに曖昧はなしです。
ハートが強い時は動きも綺麗です。
その時のユキセンセイの声かけを信じてくれる関係性はこれからももっと深めていきたいなと思います。
新しくメンバーになった子も,ずいぶんとクラスに慣れ、彼女の存在はみんなにとっても大きなものです。でも何よりもものすごいスピードで、彼女自身が一つ一つ修得しているパワーには感心しています。
あとは、そこに追いつけていないかもしれない悩みや基礎の知識の空欄があるはず。
これを来年から、もう少し時間をかけてもう少し近づきながら感じられたらいいなと思います。
************
2nd 3rd は、3rdの先輩さんが先輩らしい準備を行動で示してくれていました。
そこで少し空気がピリッとなったかなと思います。
バーワークもググッと集中して、このままの勢いでイベントで披露する(かなー??)の踊りの練習を行いました。
3rdはこの時間こそが好きな時間なんだろうなと実感しました。
何度も何度も繰り返して
注意が更新されて
そこに挑んでいくことが楽しいんだなと改めて感じました。
2ndはまだまだこれから!
そしてもっと
【踊りの練習の仕方】に慣れていくべきですな。(イベントが終わったら何かまた新しくプログラムをスタートさせてみようと思いました。)
バンバン飛ばされる声にキャッチ出来ていない子も数名。
何度言われても当然《聞き方》が追いつけていないのでプチパニック。
その場の状況についてくる強さだけでは、これから先は進めませんからね。
今何を言われ
自分は何をすべきか
どこかチェンジし
何に全体で取り組んでいるのか
一人ひとりがキャッチすべきことです。
3rdと交替で練習をしていましたが、2ndメンバーがなかなか足並み揃わないので、スタジオ外で「話し合っておいで」
と伝えました。
ここで前代未聞の珍事件(笑)
【女子の喧嘩】
言われて泣く
泣かれて泣く騒動となりました。
が!!!
原因はどちらにもあることはすーぐにわかっちゃいました。
泣かれて泣いた子は、
泣いた子に正論を投げたんですよね。
「そこ違う!間違ってる」
と
ただその口調がどうも強過ぎた。
言われた方も、「間違えてると言われたくない」くらいの負けず嫌いの持ち主なので、責められて泣いたというよりは
「なんでそれを言われなきゃならないのよー!」
な感じで泣いていたのかなと
表情を見て思いました。
いずれにせよ、どちらの子もいつも言われていることがキッカケかな。
・口調が強すぎる
・人の話を聞けていない
ぶつかり合える仲はそうそうないから
喧嘩でもなんでもやっちゃってください。
たーだ!
一応この場はレッスンのため
「切り替えなさい」をユキセンセイは叫びますけどね。
連日、珍騒動の多いさんさんです。
**********
子どもたちに【切り替えが大切】
と唱えるのは、何よりも誰よりもユキセンセイ自身が苦手・不十分なことだった過去があったからこそです。
ユキセンセイにとって、【レッスン】というのは自分との闘いの場で、
切り替えられない自分や
叱られて引きずったり
できなくて悔やんだり
調子が乗らずにヤキモキしたり
そんな感情とこう見えても向き合い続けてきました。
「なんでできないんだ!」
ってね。
だけどそんなことを思っている間に、大切なレッスン時間は過ぎるのです。
切り替わらないままレッスンを終えたりすることなんて山のように経験しています。
すると一日中引きずっていました(笑)
そんな経験から
「まずは素直に聞いてみる」
そして
「ダメなら次に活かす」
「うまくいかなくてもまずは先へ進む」
この3つは特に、自分の感情が湧き出した時にココロで唱えて自分に言い聞かせていたことです。
「聞く」というのは難しいようだけど、実はとってもシンプルなんです。聞いたままを動く
そこに自分の気持ちは一旦要らないの。
失くすわけじゃないんだよ。
レッスンで感じる思いは
レッスンが終わった後に整理整頓。
なんでって
レッスンの時間は一瞬で終わるから。そしてその場で自分を魅せることも重要だから。
そのためにノートをつけよ!
ですな。
年末だから、くどいね(笑)
年末じゃなくてもか!
こりゃ失礼。
YUKI
