top of page
  • 執筆者の写真YUKI

くすぐったい

3rd

今日は2ndの子が振替で参加。

彼女にはレッスンが始まる前に

お姉さんたちに「一緒にレッスンを受けさせてください」

と申し出るよう伝えていました。

どうやら、これはできた様。

3rdの先輩さん、かつて自分がJrのお姉さんに言ったことを言われた反応はどうだったのでしょうか。

(残念ながら、前のクラスがあって見届けられなかった)

********

今日は3rdのクラスのペースでレッスンを進めました。

2ndの子も、このペースでわからないなりにどう食らいつくか・どう自分から掴んでいく意欲を見せてくれるか!見たかったユキセンセイでもあります。

そして彼女が、もしもスィッチが入っていればきっと貪欲に掴もうとしてくるだろう...

との期待も込めて。

そして実はそこが彼女の今の課題でもあること。

「スィッチが入っていれば」

は、彼女が高を括っていなければ...です。

厳しいことを言うけれど、「わかるわかる・知ってる知ってる」

という感覚で話を聞いていてはならないことに、彼女には気付いてほしかったのです。

賢い子です。(その前にちょっと今は何か言葉をつけたいけれど)

だからユキセンセイの話を最初から聞いていなくても、周りの子の様子や状況判断をしてすぐに自分の頭を切り替えられる頭脳の持ち主です。

(あれ?3rdの先輩にも少し似ている方がいます...かね!?)

でも、さすがに3rdのレッスンではそうはいかなかった!ちゃんと自分で聞かないと、進むスピードも速くて、驚いたことでしょう。

「もう一度教えてほしい」

コールも出ないほど、慌てたのではないでしょうか。

ユキセンセイ意地悪ですね。相当な。

でも気づいてほしいんです。

素晴らしい才能も頭脳も持っているから、自分でそれを持て余したらいかん!!そこを磨かないと!!

の期待です。

3rdよりもひと足速くレッスンを終えましたが...彼女の中にはきっと

悔しさが残ったのではないかなと思います。

精一杯のチカラでは挑めなかったからね。

リベンジお待ちしております。

**********

3rd

2ndの後輩さんが1人加わっただけで、緊張気味だったのか?頭の中の整理がいつもよりできていないな〜と言う感じはチラホラみえて面白かったです。

一生懸命さは見えていて、ユキセンセイの声かけにも何度もチャレンジし直したり思い切りまた今日も少し殻破りしているところもみえました!

でもなんか...ぎこちなさがあったのはいつもと違う雰囲気だったからでしょうか?

3rdにとって、些細な環境の変化という刺激は大事かもしれないなと思います。

**********

リハーサルは、古典作品を主に行いました。

前半はなかなか息もあってきただけではなくて、足運びや身体の向き・顔の向き・手のポジションなど

とっても意識が増やせているなと感じました。

あとはやっぱり後半!

疲れてきた時ですね。

後半のみ抜き出して、意識ポイントを絞って練習すると以前よりこちらも成長しています。

だから

【疲れた時】なんですよね。

そのためにもまずは元気な時に、後半をたくさん練習して身体にインプットする練習を積みましょう。

一曲続けた時の後半は、まだ!お世辞にもよくなったとは言えませんけれど(笑)

抜き出した時は成長が見えているから、それを自信に繋げて練習を重ねていきましょう。

これで終わらなかったリハーサル!

もう一曲。

でもこちらはまだまだ素直に練習が足りていない。

だけどね、レッスンで積み重ねているものばかりが詰まっています。

ということは...??

レッスン中から、【同じ部分】を見つけて

踊りで言われている注意を意識することが必要です。

はて?

レッスン中も同じことを言われてるはずだけど(笑)

もう少し踊りに慣れることも必要かな。

土曜日はウゲっと言うほど練習しましょう。

ユキセンセイが注意をすればケタケタ笑う

明るい先輩さんたち、よく頑張りました。

********

先輩3rdの姿

後輩さんへの配慮が行き届いている子

声かけが優しい子

それぞれに良さもみえています。

お家では見られないことかも!?(笑)

先輩さんから受けた気配りや優しさを本当にそのまま、それぞれ不器用ながらもみせて繋げてくれていることを嬉しく感じています。

3rdが、先輩かー!!

ユキセンセイなんだかくすぐったいな〜。(笑)

先輩〜

家でのストレッチとエクササイズもがんばってくれ!


YUKI


最新記事

すべて表示