YUKI
いよいよ明日
最後のリハーサル。
3rdの子も、自ら「行きます」と参加してくれた最終リハ。
最後まで子どもたちはありとあらゆる経験を重ねてくれています。
踊りでは、緊張が高まる中での振りのすっ飛びも。
これも経験で、リハーサルでは大いにやっておくべし!
さらには
スケジュールの調整
;本番の明日、自分の身体のために時間を考え何がベストかをJrは考え・悩み・3人で意見を出して聞いて最終的に「アップをどこで行うか」決定したこともありました。
この中で
意見の相違はあったけれど、どの子も共通していたのは「踊るための身体」をしっかりと作っておきたいこと。
それが自分たちの「安心」であるんだ
ということ。
ここが1番、嬉しいところでしたね。
準備が大事。
そしてそれが「安心」にも繋がる
ということをもうしっかりと彼女たちの中に染み付いていますね。
今のところ、怪我が少ないのは、こういう部分も個々に大事にしてくれているからこそだと思います。
3rdの子も、その背中をみて育っています。
最初は自分でアップをするにも、段取りもあやふやなでした。
ですが、自分でアップをし始めて
レッスンの時の流れやアンシェヌマンにも、今までとは違った形で意識する部分が出てきたように思います。
「次はなんだっけ!?」
「いつもレッスンでなにをしてる?」
そう考えながらアップをして
改めてレッスンを受けて、不透明なところが明確になる。
そんな事も大いにあるのではないだろうか?
と
動きを見ていて思うことがたくさん出てきましたよ。
準備ができた身体と
曖昧な身体とでは、身体の滑りも違います。
だから彼女たちはレッスンが大事な実感も一層得ているはずです。
レッスンしましょう!
明日のイベントが無事終わったら
また一からレッスンし直し。
そしてまた積み重ねて、
更なる踊りの飛躍に繋げましょうね。
まずは明日!!!!!!
イキイキと踊れますように
最高の笑顔で楽しめますように
彼女たちのチカラで切り拓いてきたこのイベントによって
たくさんたくさんの明日への笑顔が
繋がりますように。
YUKI
